楽しくディクテ、Joseph先生レッスン紹介
更新日:10月17日
Bonjour !アンサンブル講師のYaskoです。
語学学習はよく自分との戦い、なんて言われますけれど...フランス語学習が辛くなっていたりしませんか?? 今日は、フランス語学習が楽しくなるJoseph先生のディクテレッスンをご紹介します。

フランス語学習にはいろいろな方法がありますが、その中でも講師が口を揃えてオススメするのが「ディクテ」! なぜなら、ディクテ学習には色々な要素が詰まっているからです。 以前コラムでも熱弁したように、学習方法に正解はなく「多角的」にアプローチをすることが大事です。その最も多角的な学習ができるののがディクテです。 ・語彙力
・文法力
・聞く力
この3つが合わさると「会話力」も上がりますし、もちろん「筆記力」にも役に立ちます。
ただディクテを一人で学習しようとすると、動画や音声を流して黙々と聞きとり、書いたところがあっているか答え合わせをする...という「作業」になりがちですよね。
もちろん、それも効果的で良い学習の一つだと思います。 しかし、聞き取った時に「なぜその言い方をするのか」「聞き取り間違いはどこであったか」まではなかなか自分では分かりませんよね。
学習方法の一つとして、とにかく問題数をこなす(ドリルをたくさんする)ことも大事ですが、これはやる気に満ちていてエンジンがかかっている時に有効と感じます。 (私の学習していた頃の経験談なのですが、、、) しかし、ちょっと疲れたな〜なんて時にやると、もうただ単にこなすだけになって、頭に入って来ないんです。
これだけやったんだぞ、という満足感は割と得られますが^^; そこで、Joseph先生のディクテはまず「Trotoro」という可愛らしいアニメを使います。内容もとても可愛らしく、映像を見ながらほんわかした気分になれます。 さらにJoseph先生の優しい声に導かれ、一文ずつみんなでディクテをします。
そのときにとても大切なことは、同じような表現を別の文章で使うときや文法的に間違いやすい点なども全てレッスンでは解説され、生徒さんたちと、どうするのかなど、いい意味での脱線が起こります。 レッスンの最終目的は「ディクテを進めること」ではなく、「ディクテをした文法や言い回しをしっかり理解してどう使うか」なのです。
なかなかここまでは個人学習ではできないですよね。
レッスン解説では、参加の生徒さんのレベルに合わせて、日本語も混ぜて解説されますので「説明がわからない!」というグループレッスンあるあるの置いていかれた感は全くありません。
ディクテに関しては予習ができないレッスンですし、ぜひ今日はちょっと疲れたな〜なんていう時に!元気になれるJoseph先生のレッスンは超〜お勧めです♪
そんなJoseph先生のディクテレッスンは隔週、月曜日本時間21hに開催しています。
ぜひレッスンにいらしてくださいね!