top of page

Joseph先生の会話レッスン マル秘...テクニック紹介

更新日:2022年12月2日

Bonjour !アンサンブル講師のYaskoです。 グループレッスンで「会話レッスン」を担当している講師は、Rémy先生・Alice先生・Vanessa先生・Nico先生そしてJoseph先生...と殆どの先生が担当していらっしゃいます。

が、しーーーかし 同じ「会話レッスン」でも、各講師によって進め方などがぜんぜん違って、どの講師も特色があるんです。


本日は語学以外にも多才な、Joseph先生のグループレッスンでの会話レッスンテクニックを紹介します。マル秘よ、マル秘(笑)

前回のコラムでは、Joseph先生自らが描かれたデッサンをもとに会話を作成していくという、まるでシナリオライターにでもなれてしまいそうな素敵なレッスンを紹介しましたが、本日はその進め方をしっかりとお伝えします。


「会話レッスン」の進め方には様々な展開の方法がありますので、一言では説明するのは難しいのですが... まずは参加者にそれぞれ二匹の猫ちゃん(ラムちゃんとレオちゃん)の発言を発表していただきます。もちろんその都度、ちょっとした文法ミスも見逃しません✨ さらには「文法的には正しいけれど、こちらの方が自然な表現です」と、よりナチュラルな別の言い方もしっかりお伝えするというフォローを、Joseph先生は欠かしません。 そしてグループレッスンにおいて、時間は何より大切です。

マンツーマンレッスンであれば考える時間なども大切ですが、グループレッスンでは待っている他の参加者の皆さんの発言も大事ですので、1分1秒も無駄にできません。


そこで、分かりやすい日本語も臨機応変に使って、短時間ながらも内容の濃い「発表&お直しタイム」となります。 それから...Joseph先生のデッサン会話レッスン以外にも提供している、テーマに基づいた会話レッスンでも共通する進め方ですが...


発表中に出てきた「ちょっと文法的に間違いやすい表現」に関しては、参加者の皆さんにも問いかけ、その文法をベースに、さらに深掘りをして、同じミスを繰り返さないように...体に染み込むまでしっかりと理解を深めることができるレッスンを行います。


Joseph先生とはよく二人でグループレッスンの進め方について話をしますが、いつも


「単なる会話をするだけのレッスンは次に繋がらない。おしゃべりタイムにしてはいけない。根本的な理解をすることで会話力を底上げすることが大切」


とおっしゃっています。(その通り!!その場だけで終わって何も残らないのは勿体無い!!Yasko大いに同意です!!)


どんなテーマでも、題材でも、参加者レベルでも、Joseph先生はレベルの高い会話力強化のレッスンを行なっているのです。 何より、「人を愉しませることが大好き」というJoseph先生は朗らかで優しく、とにかく面白い!人を笑顔にさせる達人でもあります💓 そんなJoseph先生の会話レッスンは 毎週火曜21時、金曜21時ですので

晩御飯の後に楽しいひと時を一緒に過ごして会話力を強化しましょう! ※毎週月曜21時はディクテと読解を隔週で交互に行なっております、こちらも要チェックですよ♪

閲覧数:125回0件のコメント

最新記事

すべて表示