「伝わる」だけでなく「正しい会話も学習できる」Alice先生の会話レッスン🎵
Bonjour !アンサンブル講師のYaskoです。
生徒様に「学習の目的は?」と尋ねると、「流暢に会話ができるようになりたい」とおっしゃるのをよく耳にします。
もちろん学習の目的は様々で、資格取得や論文を書いたり、原文を読みたい方もいらっしゃいますが、一番多いのが「フランス語で会話をしたい」というものです。
では、会話をするにあたっては、どうやって学習をしたらいいでしょうか? 一口に「会話」と言っても状況やテーマ、と色々あるので「これをすればOK」ということはありません。
文法的な知識がいくらあっても、会話はスポーツと同じ! 話していくことでしか会話力はつきません! 知識を覚えるだけでは口から出てきません!
そんな時... グループレッスンの会話レッスンはとても有効な学習方法の一つです。
Remy先生の同じテーマを段階的に学習していく方法もおすすめですし、可愛らしい自前のイラストを使った状況やセリフを考えていくJoseph先生のレッスンもとても面白いです。
また、Vanessa先生による「今週のフランスの話題」という、DELFの試験に出てきそうなテーマを扱ったレッスンも大変興味深いですね。
さらに、文法レッスンで学習した内容から会話文を作っていくという、Nico先生の「文法会話」も学習したことを実際に使う、まさにpratiquer(実践する)という言葉がぴったりのレッスンです。
それから...Alice先生の会話レッスンは、

Alice先生の会話レッスンでは、身近なテーマを用意していますので、お友達と気軽におしゃべりするような会話を、楽しみながら学ぶことができます。
最近行われたレッスンのテーマは
「日本観光、お勧めするならどこの街?」
「日本の学校の’制服’あなたはどう思う?」
「休暇中は何をして過ごしている?」
「あなたは甘党?辛党?」
さりげない日常のたわいもない会話で話すものばかりですね?
…でも、気軽な会話ができるほどボキャブラリーも言い回しもわからない…と、会話レッスンをちょっと敬遠している方もいらっしゃるのではないでしょうか? ご安心ください。 Alice先生の会話レッスンではまずレッスンテーマで使われるボキャブラリーなどをしっかりとご紹介。そして日本語も流暢な講師ですので、日本語によるフォローも充実しています。

※レッスンで実際に使われるテキストですので内容にボカシを入れています。
会話レッスンですので、テーマに関して自分の意見をまず話すことから始まりますが、しっかりと伝えることができなくてもAlice先生が、フランス語と日本語を臨機応変に使って丁寧に解説し、単語探しも他の参加者と話し合いながら日本語→フランス語に直していくこともしているので、自分はこう言いたい、ということをしっかりとレッスン中に学ぶことができます。
そして、会話といえば質問も大事ですよね…その点も心配ご無用!Alice先生はテーマに沿った質問も用意しています。
参加者も質問を考えて、相手から聞きたいことを聞き出すトレーニングもできます。単に言いたいことを伝えることだけが会話レッスンではありません。
会話をしていると...ごちゃ混ぜになりがちな、複合過去と半過去などの文法ミスもAlice先生は見逃しませんよ🎵

会話レッスンではありますが、その会話をするための言い回しや文法的な復習も兼ね備えている充実したレッスンです。
なかなか自分の伝えたいことがフランス語で表現できない… 文法はなんとか学習したけど自分の言葉で「会話」することができない...
「会話初心者」には特におすすめしたいのがAlice先生の会話レッスンです。
なんと言ってもAlice先生の朗らかなレッスン運びに、いつも生徒様との笑いの絶えない楽しいレッスンが1番の魅力です。
「完璧に言おうと思わないで!ここで一緒に直せばいいからまずは言ってごらん」と、優しく一つの文章になるまで導いてくれます🎵
そんなAlice先生の会話レッスンは毎週土曜:20時から開催しています!
皆さんのご参加、お待ちしています🎵